当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」です

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(か強診)とは、平成28年4月より新設された制度で、決められた基準を満たすことで厚生労働省から認可を受けることができる、地域完結型医療推進を行う歯科医療機関のことです。

か強診は、これまでの「穴があいたら削って詰める治療」のような治療優先型の歯科医療ではなく、「むし歯にさせない、歯を失わない」継続的な検査やメインテナンスが可能な予防を重視した歯科医院として、人員配置、診療体制、診療実績、医療機器などにおいて厳格な施設基準を満たした歯科医院が厚生労働省から認可されます

当院では令和3年より運用開始しています。

  

  

「か強診」とは?

「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(以下、「か強診」という。)とは、厚生労働省が2016年の診療報酬改定の際にかかりつけ医の機能を評価する観点から新設したう蝕や歯周病の重症化の予防を目的とした制度です。 また、「か強診」は今後の超高齢社会において非常に重要な役割を担っており、今注目とされる施設基準です。

  

②主要都市の「か強診」届出歯科医院状況

各地方厚生局が受理した主要都市の「か強診」届出歯科医院の割合は以下のとおりです。厳格な基準をクリアーした歯科医院のみ『か強診』の歯科医院として認定されています。全国的には、約10~25%程の歯科医院が登録がされていることが分かります。R4 12月 東京都11.1%

  

_2023-09-08_175353.jpg