当院では、訪問歯科治療経験10年以上のドクターがお伺いしておりますので、安心して治療をお受けできることをお約束します。
1.患者さんの健康・口腔状態を最も理解した医療の専門家として、長期的な関係を重視しております。
2.医療の専門家として、専門外の疾病については、他病院・医院の専門医を迅速にご紹介いたします。
3.患者さんにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話しを伺った上で、丁寧な治療説明を行っております。
STEP1 お問い合わせ
まずはお電話にてお問い合わせください。
STEP2 訪問日決定
お問い合わせの内容をお聞きした上で、ご訪問日を決定いたします。ご希望をご遠慮なくお申し出ください。
STEP3 訪問診療当日
訪問診療専門の歯科医師がお伺いいたします。状態やご希望に合わせて診療いたします。
口腔ケア
口腔ケアによって食べ物を噛んだり、飲み込んだりすることができるようになると、体力や体の抵抗力がつき、全身の健康状態が良くなるのでQOL(クオリティーオブライフ:生活の質)が向上します。
さらに家族や親しい仲間と会話をしながらお食事をすると脳への血流が増え脳の働きを活発にします。何かにチャレンジしようという意欲も出てくるので、閉じこもりや認知症の予防にもなります。
高齢者の方々が特にかかりやすい誤嚥性肺炎は、口腔内の細菌が唾液や食べ物と一緒に誤って気管などに入ることで起こる肺炎です。口腔ケアで口腔内を綺麗にして誤嚥を防ぐことは、もっとも身近で効果的な予防になります。
義歯作製・調整
義歯(入れ歯)の不調は下記のようなリスクをもたらします。
・合わない部分入れ歯は他の残存歯に負担がかかり連鎖的に抜け落ちる原因となる
・合わない入れ歯をつけずに外したままにしておくと空いてるスペースに残存歯が倒れてくる
・歯が無い場所は歯茎の土手が徐々に減ってくる可能性がある
・よく噛めない為に、消化不良や栄養不足の原因となる
・歯茎の土手(歯茎の中の骨)が減ってくるので、将来的に入れ歯治療やインプラントが難しくなることがある
※早期に受診していただければ、当院ではよく噛め、ピッタリと合う入れ歯の作製が可能です。また、現在お使いの入れ歯の修理・調整にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
STEP1 口腔内診査
口腔内を診察し、患者さんそれぞれのお口に合う入れ歯、ご要望に合う入れ歯の設計を検討いたします。
STEP2 型取り
お口の中を大まかに型取りします。必要に応じて入れ歯製作前に口腔内の処置(むし歯や歯周病の治療、抜歯等)を行います。お口の状態により先に治療用の入れ歯を作る場合もあります。
STEP3 噛み合わせをとります
咬合床(噛み合わせ)を使って、噛み合わせの高さを測ります。また、患者さんとご相談しながら入れ歯に使う歯の色や大きさ、形を選びます。
STEP4 試適
人工歯を並べた入れ歯をお口に入れてみます。噛み合わせの位置、見た目はどうか、患者さんと一緒に確認していきます。
STEP5 入れ歯完成
完成した入れ歯をお口に入れて調整します。精密な型をもとに制作した入れ歯でも調整は必ず必要です。何度か調整してお口にあった入れ歯ができあがります。 以後、完成した入れ歯が長持ちするように定期的なメンテナンスを行います。
抜歯
虫歯治療
虫歯を放置している方は以下のようなリスクがあります。
・小さな初期治療で済むところが、根の治療に移行し余計に手間も時間(回数)もかかる。
・急に痛みが治まる(無くなる)ことがあるが、神経(歯髄)の中で虫歯は進行している場合がある。
・虫歯が原因で頭蓋骨の空洞(上顎洞)に膿が溜まる。
・抜歯になることがある。抜けたままにしていると他の歯も崩壊していく可能性がある。
※虫歯の範囲によっては、歯の頭の一部、もしくは大部分を削り、詰め物や被せ物に移行しなければなりません。また抜歯を余儀なくされた方は、歯を失ってから1本の歯の大切さに気付く方が多いです。そうなる前に早めの受診をオススメしています。